









本体価格:¥ 5,200-
<古伊万里 染付 山水・東屋・帆掛け舟図 蕎麦猪口>
時 代:天明~文政年間 1780 - 1820年代
サイズ:口径 7.6cm 底径 5.3cm 高さ 6.1cm
状 態: 内側壁面と見込みにソバカスがところどころに見受けられます。内側壁面に薄い呉須が付着しており、小さなカマキズが一つ見られます。胴体、ちょうど帆掛け舟の上辺りに双子のソバカスがあります。そのソバカスの上の口縁に、カマキズなのか、釉トビなのか、極小のヘコミが見受けられます。ホツやニュウなどはありません。
この山水・東屋・帆掛け舟図 蕎麦猪口は、ほぼ200年位前、江戸中期から後期辺りに肥前で焼かれたものです。ギャラリーショップ・伊万里丸にエントリーするのは幾何学系や、植物、器物がその殆どで、山水系の蕎麦猪口は、あまり取り上げて来ませんでしたから、蕎麦猪口としては、これが恐らく始めてのものとなります。現代では、帆掛け舟自体を見る機会は、まずありませんが、東屋(あずまや)の向うに帆掛け舟が見える図柄をしばし眺めていると、束の間 『のほほん』 とした気分にさせてくれます。
<198 Landscape with Sailboat and Arbor Design, Sobachoko, Koimari Sometsuke>
Period: Late18th ~ Early 19th Century, Edo Period
Condition: This is a quite old Sobachoko. There are some freckles and Gosu pigment attached to the inside wall and the Mikomi area on th bottom. A twin freckles are seen just above the sailboat. On th rim above the twin freckles, there is a very very tiny dent, like a tiny glazed missed spot. No cracks or chips.
Size: Dia.: 9.2cm (top), 6.8cm (bot.) Hgt.: 6.8cm
This landscape design Sobachoko was manufactured in Hizen region a long long time ago. This gallery shop Imarimaru has hardly picked up any landscape design Sobachoko. Most of the entries in the gallery shop have been plants, sometimes animals and chiefly geometrical design. Perhaps this is the first time that you see landscape design Sobachoko in Imarimaru shop. In our time, we do not see old style of sailboat anywhere. But if you take a look at the sailboat and the arbor for a little while, it makes you feel like relaxed and forget things around for a moment.
※古伊万里などの商品は手作りによる骨董品のため、カタチのゆがみ、色のむら、ホツ、ソゲ、ニュウなどある場合がございます。
※Some of the items in this gallery shop may have cracks, chips or slight deformation, because Koimari is antique and they are all handmade.